[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
運転免許なんだけど
現在は準中型(5トン限定)と普通二輪を持っている
しかしながら
両方ともAT限定だ
この前その事実を知られた時
ギャルじゃん
って言われた
そう
乗ってる車もギャルだから
実質ギャル
このままギャル人生でもいいんだけど
なんかこのところ
「マニュアルじゃなきゃ運転平気だよ」
という言葉を発する機会がなんだか多いような気がする
マニュアル車や大型の車を運転できればいいな
そんな局面が結構あることに気がついた
おそばせながら
車にもようやく興味が出てきたから
ここらで限定解除やっときますか
ってことでこの数日教習所に通っていた
限定解除の手順皆さんご存知だろうか
4時間の教習と検定
以上である
たったの4時間車に乗ってちょっとテストして
合格すれば免許書き換え行ってらっしゃーいスタイル
まってくれ
クラッチペダルなるものがあるのは知ってるが
こちとらそれ以外の知識ゼロだぞ
理解が追いつかないことがわかってるから
マニュアル車は運転席にすら
乗った記憶がない
いやあったか
10歳くらいの時いとこの兄ちゃんに
運転してみるかと言われて
座らせてもらって動かせなかった記憶が微かにある
もちろん敷地内ね
そんな知識ゼロから始めるマニュアル車運転を
たったの4時間でどうしろと
不安しかないまま教習が始まった
4回しかない教習どんな教官に教えてもらえるのか
・1人目
初老のベテラン教官タイプ
黙々と噛みもせずマニュアル車の大事なところを説明される
クラッチの説明と操作法、発進停止、ギアチェンジなどを教わる
・2人目
教官の中では若者優しい
友達とドライブに行くような安心感のある青年
クランクS字など、車を動かせるのが前提での技術面を教わる
・3人目
初老ベテランだが1人目とはタイプが違う
運転に必死すぎてあんまり覚えてないが検定間近のため
踏切や安全確認など細かな検定ポイントを教わる
・4人目
鬼。口悪い。怖い。
笑顔が一切ないタメ口な上、口が悪い
「おいクラッチ踏め」「次左、指示器おせーよ」
恐怖で操作ミスが多くなる
この流れって意図的に組まれているんだろうな
マジでそんな感じ
鬼教官はきっとわざとだよね
わざとだと言ってくれよ
教習はこれで最後な
まあ見極めはよしってことにしておくけど
検定員がどう判断するかは知らねーから
あとクラッチおせえんだよ
みたいな感じで4時間が終わってしまった
ははマジかよ
これで検定ってか
まあなんとかなるよな
ってことでいまさっき検定を受けてきた
本番に弱いんだろう
心臓バクバクするし
左足はブルっちゃうし笑
しかも検定だから後ろに知らない青年が乗ってるし
安全確認とエンストだけは気をつけよう
で結果なんだけど
減点なしの100点だった
まぁ安全確認に関しては日頃から気をつけてるし
ハンドル操作自体はAT車と変わらないから問題ないにしても
ぎこちない発進やら合っているかもわからない手順
何より教習所のコース全然覚えてない中で
100点はちょっと甘いんじゃないの
全然ピンときてないよ
法律がそれでいいというなら良しと判断させてもらうけど
自信を持っていいのだろうか
こういうことはわりときっちり理解したいタイプ
免許書き換えすれば
晴れてマニュアル車も乗れるようになるわけだが
一体
いつ乗るというのだろうか!!
次週
軽トラをレンタルして公道で練習!?
〜エンストの数だけ…強くなれる〜
お楽しみに
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓