[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
来月2025年7月20日
参議院選挙
投票日を連休にぶち当ててきた政府に怒ってもしかたがない
必ず投票には行かなくてはいけないが
どの党に
誰に投票するのか
迷う気持ちはとてもわかる
はっきり言って100%意見の合致する人なんて
いるはずもない
だから
要点を絞って選ぶとかでもいいんだ
減税が気になるなら
減税をすると公言してる党にいれたらいい
まずはそこから
投票をするという癖をつけることが大事
別にこの後に及んで
自民党に投票するでも
それがその人の選択なら文句はない
できることなら
誰かに言われて指示通りの名前を書くとかは
してほしくないけど
投票に行ったのなら
それでいいと思う
結局誰に投票するかの正解はないのだけど
不正解は確実にある
それは
投票を棄権すること
いくらニュースに疎くても
なんか不景気だと感じたり
不祥事があるらしいみたいなことに
政府が関わっていることは理解できるはず
やれ小泉進次郎が出てきた途端
米の相場が下がったり
理由はわからなくても
政府の人間の力が日常に及んでいて
その人間を決めるのは
国民投票であることは
さすがに知らないとは言ってほしくない
興味がないと言うやつら
どんだけ自己中なんだろう
あなた自身は良くても周りに困ってる人が必ずいる
その人のため
地域のため
その想いが単に大きくなって
国のため
ということになる
とくに政治はお金に関することを決める機関だから
ひとことでもお金がないとか
不景気だとか言うならば
まず選挙いけ
この理屈を飲み込めないやつは
一生偉い人に騙される人生のまま死ね
大人になって人にとやかく言われたくはないよね
別にあなたの趣味や思想に文句はない
だって実害がないから
ただ今現在自民党政権である現内閣の
国民を第一に考えないやり方に
実害を食らっているのは
日本国民なんだ
その実害をなんとかしたいから
せめて投票率をあと10%20%とあげていかないと
変わるものも変わらないって話
もしあなたが投票に行かずに
興味もない入れたい党もないと言うなら
極論は出馬しろって話なんだけど
一度投票用紙に
自民党とでも書いてみるといい
後先何も考えず現状に満足しているなら
現状の与党にちゃんと投票してみるといい
そうすれば
後になって増税されたり
ますます日本人を貧しくされたとき
何も考えずに投票したその3文字の重みを
知ることになるだろう
投票なんて気軽にしてもいいけど
責任は伴うもの
投票しないというのはある意味では罪
民主主義からの逃避であり
現状の政府のやり方に肯定したとみなされること
覚えておくべき
べつにどの政党どの候補者に投票しても
誰も文句は言わない
むしろ誰にも言わずに隠すべきとも思う
しかし投票棄権は
恥ずべきこと
そのへんだけよろしく頼むよ
投票にいかない50%の人たち
投票しても何もかわらないとか言う人にも
一言言いたい
「投票にいかない」が「投票に行った」
この時点であなたが変わったんだから
何も変わらないなんてことはない
政権交代させよう
自民党を消滅させよう
それは大袈裟かもしれないが
議席数のバランス次第で
通る法案だってあるのだから
自分の考えに合った政党の議席を
ひと席でも多くするための行動は
いずれ
テレビで報道されるような大きな事案だけでなく
身の回りの人の金回りにも
影響してくるんだからさ
すべては繋がっているという話
まじて現状に満足してるなら
自民党に投票してきてよ
すこしでもそれは違うという気持ちがあるなら
違う投票先をしらべるしかないよね
たとえ親が死んでも
国のため
地域のため
周りの人のため
自分のために
投票にはかならず行く
ああ楽しみ
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓