[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
米の価格高騰事案
また高くなっている
国が抱える重大な問題だ
今なぜ米が高くなっているのか
なぜ品薄になっているのか
主にテレビなどの万人受けの情報源から
本質的な情報を得ることはできない
ネットばかり見ていても
日本人が困ってるのに輸出ばかりしやがって
そんな怒りの声があふれるばかり
今回とある現場の声を聞いた
米業界の人間に話を聞くと
日本に米そのものは備蓄されているとのこと
歴史的不作ということでもないらしい
ではなぜいつもあった売り場にないのか
それは
物流の問題
単純に運びきれていないそうだ
トラックドライバーの運転可能時間規制
運転したくても休憩を監視されていたり
事業所も違反を指摘されるのが怖くて
ドライバーに休み休み働くよう指示したり
現規制があると運びきれないとのこと
要因のひとつとしてかなり信ぴょう性がある
米に限らず物流は年々増え続けている
軽貨物ドライバーなどフレキシブルな人材は増えているが
1番重要なのは長距離ドライバーだろう
大型免許をもたないと運転すらできない狭き門
その昔トラックドライバーは稼げる仕事だった
月100万稼ぐことも可能だったはずが
今では40万でもまあまあだねなんて言われる始末
走ったら走った分だけ稼げるから夢があったし
わざわざ高い免許代だして大型免許もとるし
事業所だって社員に無理を強いて
会社を大きくしてきたんじゃないのか
今こうして規制がかかっている背景としては
事故防止だとかドライバーの健康確保とか
いたしかたない事情はあるが
この規制をなんとかしないのであれば
ドライバーを増やすほか解決策はない
少子化が続きに続いてる中で
稼げない危ない
責任感だけは問われる
こんな職業だれが選ぶんだ
賃上げが爆発的に改善して
安全を遵守した運行をして月100万もらえるなら
やる人もいるだろう
ただ指示通りにトラック運転して
たいして稼げないなんて悪夢だ
人手はないが多くを運ぶために
トレーラーをさらに連結させた
長いトラックも見かけるようになったが
あんな長い車両
休憩するとこなんてないから
今我々市民ができることといえば
勝手に物が届き
いつでもなんでも手に入ることを
当たり前に思わない事だ
我慢しないでいいならそれでもいい
お金さえ払えば解決できるというマインドもべつにいい
人が困っている背景には
なぜ困っているのかを理解できない人間がいて
だいたい法を作るのはそういうやつだってこと
選挙にはかならず行けってこと
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓