[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
先日寝坊すっぽかしをして以来
朝起きることができなくなっている
別に予定はないんだけど
願わくば7時に起きたいことがよくあり
寝るのは4時くらい
あれ
いざ文字に書いてみると
明らかに寝る時間不足だな
まあいい
そんなことより
いままでは気合いで起きてきたわけだし
3時間も眠れるなら少しは体を休めることはできる
しかし
起きることができない
なぜ…
アップルウォッチ(たいして使ってない)で
アラームをかけると
振動で起こしてくれてけっこういい感じ
耳からのアラームよりも
腕からの振動のほうが効果的だったから
ここぞって時はスマホとダブルでアラームセットする
セットは7時
そして…
気づけば9時過ぎ
音にも振動にも気づきもしない
なぜ…
なにかのタイミングでこうなったのか
身の回りの変化を考えてみると
夏中24時間つけっぱなしのエアコンを
ついに切ったこと
すこし肌寒くなってきたこと
日常的な変化はこのくらい
なんとなーくしらべてみると
冬に起きられないみたいな現象はあるらしく
AI先生によると
冬に起きられないのは、日照時間の減少により体内時計が乱れ、眠気やだるさを引き起こすセロトニン・メラトニンのバランスが崩れることが主な原因です。この問題を解決するには、**「温度・光・体温」の調整と「生活習慣の改善」**が重要です。具体的には、暖房タイマー活用、寝る前の入浴、午前中に日光を浴びる、布団の中で軽い運動をすることなどが有効です。
ってことらしい
確かに温度の変化はあったわけだし
日が落ちているのも季節的には感じやすいし
それなら仕方ないか
まぁいっか
と結論づけてもいいんだけど
今気合いれないと自分の時間がなくなる一方
だから
無理しても早起きしたいのに
なかなか自由が効かなくなってきたね
身体的に
老体め
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓