[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
なんか芸人の発言が炎上してるらしいじゃない
素人はSNS使うなって言ったらしいじゃない
事の発端はさておき
その考え方について
議論の余地はもしかするとあるのかもしれない
ただ
これってひとつの意見であって
その不用意かもしれない発言で
その芸人がどうなろうと
我々に関係があるのだろうか
なぜその発言に至ったのか
その発言を話題にすることで
拡散した人間は責任とれるのか
ホント全部が個人の意見だからと言ってしまうと
それまでなんだけど
冷静に考えてほしいよね
言葉の意味をそのまま受け取ると
表に顔を売ってる著名人はよくて
そうでない無名の素人ガヤはだまってろ
という発言だったかと思うけど
これは
著名だからプロ、無名だから素人
という意味のほかに
発言ひとつで影響力が出てしまうのがプロ、無責任に何を言ってもお咎めがないのが素人
という
正しいか間違っているかはさておき
そういった解釈をすることもできるわけで
頭の中で
ふーんそっかぁ
って事情を整理して噛み砕ける人が
どちかかというと普通
頭で考える前に
投稿ボタンに手が伸びて
なんでも発信してしまうのが
ネットリテラシー的にはど素人であり病気なんだよな
本当にそんな発言する必要あったんですか!
当事者にそう問うまえに
ご自身がこの投稿すべきなのかを考えるべき
しかし厄介なことに
いくら冷静にネットの論争を見られる人でも
事案によっては冷静でいられなくなることもあるだろう
誰もがこの
ネットリテラシー低レベルクソカスど素人に
なってしまう危険性は秘めているということ
一度踏み込むと
戻ってくるのが難しいと思うんだよね
だから対処法としての究極は
無視一択
これに尽きる
どんなに好きな有名人が嬉しい報告をしようが
無視
不祥事的なメシウマニュースが出ても
無視
もっと自己中に生きようよ
他人の話題に干渉してないと死んじゃうのかな
ネットのひとたちって
これもただの個人的な意見だから
ふーんでお願い
意見を求められたら絡んであげればいいし
基本は無視よ
でもさ
簡単に無視できない人がたくさんいるから
それをビジネスにする人が
こっそり儲けたりできてるわけ
カモだよな
カモって思われて嫌じゃないのかと聞いても
カモじゃないって信じて疑わないんだろうな
政府と国民の関係性に似てるね
話は変わって何度も言うけど
政治ごとについては実害が伴うから
無視せず意見言っていい
そういうこと
実害が伴うならそのへんの芸人の不用意発言にも
絡めばいいと思うけど
実害とネット全体の治安悪化とのバランスを
やっぱり考えられない人が多いんだろうな
そうならないように気をつけよっと
自分に言い聞かせてるだけの投稿だから
無視してね
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓