[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
コツを掴むということ
自分は中の上というか
何事にも平均的にコツを掴むことができて
特定の分野になれば
少し人より早くそれが可能である
と
信じていたのだが
なんかこのところ
覚えが悪くてけっこう困ったりしている
結論いえば
年齢とか脳を普段から使ってるかどうか
そういう話なのだろうが
そもそも
ものを覚えようとするとき
皆様は説明書や指南してくれる人の話を
聞いたり読んだりはするだろうか
自分の場合は
人を巻き込んだりルールがあるものについては
正しい方法を頭で理解してから
取り掛かりたいと思う派
例えば化学実験をするときに
好奇心であれこれ混ぜてみようとは思わず
まず混ぜたらダメなものの知識を入れてから
そのルール内で自由にやろうとする
対して
ギターを弾くとかなにをやってもいい動作は
ルールは無視してとりあえず触ってみたりする
これまあ普通の考え方だとは思うんだけど
ルールがしっかり決まっているのに
その方法が頭に入ってこなかったとき
けっこう物覚えが悪くなる
融通がきかないというか
まさに困っちゃう感じ
最近けっこうそれが多くて
どうにかならないものかと思う
オチとかはないし
だから何?極まりない文だけど
書くことないんだから
笑って許して
ハッ
あまりに何もない日常が流れている
ラーメンも食べてるけど
頻度がガクンと落ちた
黙々と車のったり勉強したりして
1日が終わる
つまらん
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓