[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
井土ヶ谷近辺で小一時間の暇
久しぶりに昼のラーメンに向かいますか
と
目をつけていたラーメン屋が
時間になってないのに
昼の部が終わっていて
whyなぜにって感じで
とぼとぼ歩いていると
すぐ近くにもラーメン屋
野良で入店してみたのは
小村という店

外観はよくあるラーメン屋だが
中にはいると
E.YAZAWAだらけ
ご主人の矢沢永吉ファンが
聞かなくてもわかるほどに矢沢一色
流れてる曲は矢沢
レコードとかチケットの半券のようなものとか
数多くのグッズに囲まれていた
とりあえず食券を買う
基本は家系な感じだが
敢えて
初訪問の一杯目で
辛味ラーメンを選んでみた
着丼

おお
冴え渡る赤
いいじゃないかいいじゃないか

デフォスープに豆板醤をあわせたような感じ
そこまで辛くはない

麺は独特なちぢれ麺
オリジナリティ
辛いスープはほうれん草も絡めてさらに美味い
そんなに辛くないとか言ったものの
汗と鼻水は吹き出し
なーんだしっかり辛いじゃんかよって
でも暴力的な辛さではなくて
うまみとのバランスは感じた
人によるか
なによりおもったのが
豆板醤って火をいれないとまずいんだなって
はっきりわかった
家系の店ってよく豆板醤がトッピングであって
ライスに海苔と豆板醤乗せたりしてる人
結構みるけど
全然美味しいと思ったことないんだよね
せめてスープに溶かすとかしないと
豆板醤のポテンシャルを引き出せないままかなって
好き好きだからいいんだけど
辛味ラーメンの辛味が溶けたスープは
飲み進めるほどに辛さも際立って
気がつけば

完飲
デリバリーもよく鳴ってるお店っぽいから
出前館でも是非
好きに囲まれた自分の城で働く個人店
それもいいなあと思った
とはいえ現実は

汚ねえ川のほとりで
歯磨きしながら

鯉を眺めてたりする人生
そうだ
車検から相棒がもどってきた

チョロQじゃん
[食べログ] ラーメン 小村
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓