[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
深夜深い時間すぎて
麺の店やってない
それでもすき家はやっている
一番便利な家系だなこりゃ
やかましわ
すき家にいく必要はなかったけど
あと一踏ん張りができないくらい
眠くなっちゃったから
何かを食べないといけない状態になった
ゼンショーさんありがとね
しかしすき家に行っても
食べたいものがあるわけではない
お?
なんか面白そうだったから
灼熱の焼カレー的な
限定のやつをたべることにした

鍋に米とルーとチーズ
ハンバーグは一段割高
焼きカレーだけに
燃料着火式

なんか生っぽい見た目だが
しばらくすると

グツグツしてきて
まぜて美味しそう
味はよくある日式イエローカレーな感じ

バーグも合う
眠気を振り払うように
付属のスパイシーソースなんかかけてみたりして
深夜料金で1000円超えたけど
満足度はけっこう高めよ
栄養補給完了
ゆっくり味わう暇もないとか
ちょっと寂しい
ちなみにこのカレー
クレヨンしんちゃんの映画のコラボなんだとか
クレヨンしんちゃんがテレビで放送されたのが
もう30年以上前になるのだろうか
まさかこんなに国民的アニメになるとは
当時の社会現象を知る人は
口を揃えて言うことだろう
日常系ほのぼの下品という
唯一無二のジャンルを確立させたと個人的には思っている
たしか子供に見せたくないアニメとか
そんな位置付けされていたようにもおもうんだけど
ひとつかふたつ下の学年の
いかにも憎たらしいクソガキが
しんちゃんのマネとかするわけよ
それはそれは憎たらしくて
そのせいだと思うんだけど
どちらかというと
クレヨンしんちゃんかなり嫌い寄りなんだよね
理解ができないというか
そんなこと言い出したら
毎回人が死んだり
育ててくれてる人に麻酔銃うったりする
コナンくんも国民的アニメである理由は
いささか疑問だけど
ほら
国民的なんとかってさ
必ずしも全てが正しくて品行方正かといわれるとさ
そうではないってことは
人間界で証明されてたりするじゃん
あくまで
知名度とその継続日数によるものなわけよ
だから徹子さんは国民的インタビュアーだし
トヨタは国民的自動車会社だし
どんなにバカスカ売れようが
一発屋は国民的にはなれないのかもしれない
当たり前になりすぎていて
大勢の期待を裏切ることができないという宿命を
背負わされた国民的なんちゃらを
時々哀れに思うかな
誰も知らない個人的なんちゃらを探す方が
面白いと思ってはいる
そんな戯言を考えながら
国民的飯屋で食事をしたという話
ごっそさん
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓