[PR]インドにクラフトビールなんてあったの?気になる味は…
選挙に関連した話でもあるんだけど
それとはまったく関係ないもっと大きな話
最近日本人であることが昔にくらべて
格段に好きになり
誇らしく思えてもきたけど
やっぱり基本的な日本人の挙動
嫌いだ
ちょうど今が選挙中だから
より一層意見の対立とか激化してるけど
選挙に限った話ではなくて
日常においても
モラルがどうこうとか
あれは良くてこれは良くないとか
騒がれている
法で裁かれるべきことは法で裁かれればよくて
そういった事案とは別の
お気持ち的問題だったり
文化の違いによる考え方の違いであったり
まずは当人同士の問題であったり
そういう事案においての
蚊帳の外の第三者のしゃしゃりがひどすぎる
その第三者の意見に追随するやつはもっとひどい
↑一番の問題はここ
自分がどれだけ愚かで時間の無駄なことをしてるか
わかってもいないんだろう
時間と使い方SNSの使い方
終わってます
それで
そういう意見に対して
己の回答が多数派であれば
喜びや安堵を感じてみたり
少数派であれば
すこしショックをうけてみたり
お前の意見はないのかと思う
第三者が言ったことに
そうだそうだ!
という気持ちを
SNSとかで書くやつ
なんでそんなことする暇があるものかと
疑問だね
最近では
いわゆるインプレッション稼ぎが
金稼ぎにもなっているから
意図的に人の心を煽って
陰でこっそり儲けてる輩もいる
世の中のシステムがそうなってるなら
別に誰が何を言おうがいいけど
そういったものに影響されると
次第に
自分の意見を堂々と言えなくなってくるし
多数派に巻かれて
それが正しいのではないかと落ち着いちゃったり
なんか
これが日本人の気質といわれると
納得できたりしない?
誰のために生きてるかといえば
多くの人は自分のために生きてるわけだし
自分の利益を追求していいし
長いものに巻かれるタイプならそれでもいいけど
無責任に
他人の主張について
批評するのは気をつけた方がいい
ちゃんと自分の言葉で発信できるなら
その言葉に責任もてるなら
是非発信しましょ
例えば誹謗中傷とかも
何十年も前からあれだけ問題になってるのに
何を書けば大丈夫で
何を書いたらアウトかの
線引きについて
責任問題とか考えてるのかと問いたいが
言わせてもらうと
他人のプライベートに言及した時点で
アウト
そういう考えのもとSNS使わないとやばいよ
もっと自分のために時間を使うべきだし
自分の不利益に他人を巻き込むべきてもないし
ちゃんと意見を主張できるマインドと
会ったこともない奴の言葉に翻弄されたりしないよう
ネットとは別の
ちゃんとした現実世界でのメンタルの保ち方を
常に整えておかないと
やがて見えない力に
心が蝕まれていき
わけのわからないタイミングで
生きるのがつらいとか思うようになったりしないだろうか
だから
モラルを捨てるとはいわないけど
もうすこし
他人の顔色なんか伺わないように
空気のよめない行動をしてみようとか
思ったりしている
何か言いたいか伝わらないまま終わるのも嫌だから
今はま寿司でやってる
九州フェアの写真を載せておくことにする




30年後も美味しい国産寿司が食べたいからさ
日本の国土とかアイデンティティを守れるのは
日本の文化で育った人だけだからさ
何が正しくて間違っているか
何がかっこよくてカッコ悪いか
平和的に理性的に考える力や判断力は
日本の教育のいいところだと思うからさ
腐らずにすぐ喧嘩せずに
自分の意思をしっかりもって生活するのがいいんじゃないかな
ネットなんて見なきゃいいんだけど
どうしても目につくし
そういうのを見るたびに
日本を滅ぼすも生かすも
政治家のせいというまえに
ひとりひとりの考え方のせいなんだなと
思ったよって話
何度も言うけど
一票で世の中は変わらなくても
一票投じなかった人が
投じるようになったその変化の集合体が
国民の在り方そのものだからさ
選挙は行くべき
明日もまた寿司を食いたいって話
[PR] ↓↓↓インドクラフトビール旅行記↓↓↓